部会・セミナー

第2期 シェアードサービス経営者部会

世界的な新型コロナウィルスの大流行、国内では大規模風水害や大震災などのリスクにより、全ての社会生活・ビジネス環境は勿論、コーポレート機能は新しい変革の時代を迎えてございます。

今後、右肩上がりの経済成長が困難と予測される中、ソフト面の改革(リモートワークの常態化、ワークエンゲージメントを高めるマネジメント、フリーランスや副業/複業など働き方の多様化の容認、ジョブ型雇用への転換など)から、ハード面の改革(ペーパーレス化、デジタル化、オートメーション化、AIなど最先端テクノロジーを活用したさらなるDX化、基幹システムの交換/バージョンアップ/見直しなど)まで、様々な業務改革が待ったなしとなっております。

開設初年度となります今期(第1期)では、メンバー事例発表・問題提起はもちろん、一流の経営者やプロフェッショナル、学者・専門家との交流やメンバー同士の議論・情報交換を通じ、ウィズコロナ・アフターコロナ後のニューノーマル時代を見据えた、これからの企業の在り方・社員の在り方・そしてご自身の在り方について、変革を起こす契機として頂けますと幸甚でございます。

本社機能 ・シェアードサービス部門における改革・改善(集約化・可視化・標準化・効率化・単純化・低コスト化、RPA・AI等のテクノロジーの活用、ワークライフバランス・働き方改革の実現、レピュテーションの向上、本社機能会社化、BPO活用など)に本部会をお役立て頂ければ、望外の喜びでございます。

会合名:
第2期 シェアードサービス経営者部会 <好評開催中!>
趣旨:
(1)本社機能会社・シェアードサービス会社の経営者 及び 本社における本社機能部門・ シェアードサービス部門の責任者が集まり、経営者・責任者同士の情報・意見交換等によ る交流を通じて、新しい時代のコーポレート機能、本社機能会社(部門)・シェアード サービス会社(部門)としての在り方とグループ経営の指針を得ることを目的とします。
(2)経営者として、経営課題の発見・その課題の解決、自己の研鑚を目的とします。
対象:
(1)本社機能会社、シェアードサービス会社の経営者 (代表取締役、専務取締役、常務取締役など)
(2)本社部門方式の本社機能部門、シェアードサービス部門の責任者 (本体役員、センター長など)
期間:
自 2021年4月27日 至 2022年2月4日
例会数:
本例会:6回(+1回:第0回例会+α:ご招待)=合計6回(+α)
➡スケジュール・プログラムなど詳細につきましては、本ページの下部にある「お問い合わせ」からお気軽にご連絡願います。
開催方法:
適宜、下記いずれかにて開催致します。
(1)オフライン、(2)オフライン及びオンラインのハイブリッド、(3)オンライン
運営方針:
Ⅰ. 通常例会方式になります(分科会研究形式ではございません)。
Ⅱ. 研究活動として《リサーチコミッティ〔Research Committee〕》にご参加頂くことが出来ます(ご希望の方にご参加頂きます。必須ではございません)。
《リサーチコミッティ〔Research Committee〕》とは、タイムリー、且、重要な研究テーマを設定した上で精鋭メンバーにお集り頂き(人脈形成)、研究・討議を重ね(ベンチマーク・情報共有)、解決策や未来の指針を創出する委員会活動になります。
原則、研究成果(レポート等)は公開・共有し、社会に貢献することを目的とする機関です。
⇒下記、開催中 及び 開催予定の研究会となります。
〇(主に間接材の)調達業務研究委員会 ※開催中
〇社会保険業務研究委員会 ※開催中
〇ニューノーマル時代の働き方研究委員会 ※開催中
 ほか
運営例:
Ⅰ. 講演 または メンバー事例発表及び問題提起(13:30-15:00)
Ⅱ. メンバーディスカッション(15:00-17:00)
Ⅲ. 夕食意見交換会(17:00-19:00)←新型コロナウィルスの影響により当面見合わせます。
会費:
CHFA法人会員 231,000円(消費税込) / CHFA法人会員以外 286,000円(消費税込)
※上記には、夕食意見交換会、特別視察研修会、特別例会・見学会、合宿研究会、ニアショア視察研修会、海外視察研修会などに付帯する参加費・宿泊代・交通費等は含みません(別途ご負担頂きます)。予め了承願います。
その他:
大変申し訳ございませんが、本部会は定員に達するなど都合により、お申込みを締め切 りとさせて頂きます。予めご了承頂けますと幸甚でございます。

申し込みはこちらから

申込みフォーム

個人情報保護方針